Archive for the ‘ブログ’ Category
2024-08-09
いつもお世話になっております。
誠に勝手ながら、以下の日程でお盆休みをいただきます。
お休み期間:8月10日(土)〜8月18日(日)
8月19日(月)からは通常通り業務を再開いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆さまもどうぞ良いお盆休みをお過ごしください。
2024-08-06
13歳(中学1年生)の自分から手紙が届きました
本来は20年後、33歳で開封する予定だったのですが、コロナなどの影響で開封が遅れ、今年40歳のときとなったそうです。
手紙には、27年前の長野オリンピックで盛り上がっていたことや、当時流行っていたゲームやマンガのことが書かれていて、懐かしくも不思議な気持ちになりました
感動しますね。
中学1年生の自分から「人生はこれからです。がんばれ将来!」と励まされました。期待を裏切らないよう、これからも頑張ります
2024-07-23
2024年日本民間放送連盟賞 中国・四国地区ラジオ番組部門審査会 南海放送制作ラジオドラマ「うっちゃり横綱道前田山英五郎」が、ほぼ満場一致で「最優秀」を受賞されました
おめでとうございます!!
これから全国版の中央審査に出るそうです
2024-07-04
広報やわたはま7月号の「社協だより」に、エンディングパートナーの活動が記事になっていました
いつもありがとうございます!
講演のお問い合わせは、メッセージでお気軽にどうぞ


この記事を書いた人はこんな人→プロフィール
2024-06-10
6月2日から8日まで、いよぎん地域経済研究センター様主催のニューリーダーセミナーの海外研修旅行(シンガポール・ベトナム)に行ってまいりました!
シンガポールは入国手続きのIT化も進んでおり、物価の高さ、先進性まで、日本が遅れていることを肌で感じました。特に世界2位の港湾物流量を誇るPSAは圧倒的でした。
ベトナムはまだ発展途上な部分は多くありましたが、国民の平均年齢は31歳と若く、人口も1億人おり、街中がエネルギーに満ち溢れていました。きっと20年もすればとんでもない発展を遂げるでしょう。日本も負けてられません!
残念ながらベトナムでは体調不良になってしまって2日寝込んだので(笑)企業の視察ができず、レポートが書けない😭でも、街の勢いだけでも感じられてよかった。
そして何より、同期がいい人ばかりでほんと参加してよかった。きっと長い付き合いになります😌
ホントこんな贅沢な勉強ができるのも、家族と従業員のおかげです。今後この経験を活かして、まずは身近な人・地域に貢献していきたいと思います。









この記事を書いた人はこんな人→プロフィール
2024-05-25
■ラジオドラマ「うっちゃり横綱道 前田山英五郎」■
5/26(日)13時からのラジオドラマのご案内です

ラジオドラマ
「うっちゃり横綱道 前田山英五郎」 RNB南海放送 2024/5/26(日) 13:00-14:30
みなさん、八幡浜市保内町出身の横綱力士・前田山をご存知ですか?
市内のどこかで銅像を見かけたことがあるかもしれません。
でも実際にはどんな偉業を成し遂げ、生涯を送ったのかご存じない方も多いはず!
弊社も参加しておりますエンディングパートナーのラジオ活動にて、ラジオパーソナリティーとしてたくさんのお話を引き出していただく江刺伯洋さんが、この度、前田山についてラジオドラマの脚本を書かれました。
波乱万丈な前田山の生涯を知ることができる絶好の機会です!
「うっちゃり横綱道 前田山英五郎」
5月26日㈰13:00~14:30
大正3年に喜須来村(現八幡浜市保内町)で生まれた前田山関。
病気を奇跡的に乗り越え、異例のスピードで大関に昇進すると昭和19年には幕内初優勝、昭和22年に戦後初の横綱になりました。引退後は、初の大相撲ハワイ巡業を実現させ、後に日本中の人気者になった外国人関取第1号の高見山を育てるなど、今日につながる大相撲の国際化に大きく貢献した力士でもあります。
鯱の里役に、エンディングパートナーの理事である、栗田晃志が挑戦します!
伝統を重んじる相撲界の革命児としての素顔も浮き彫りに。ぜひ、お楽しみください!
※南海ラジオ放送の放送エリア外の方は、radiko(ラジコ)でお聞きいただけます
【日時】
5月26日㈰
13:00~14:30
【番組タイトル】
南海放送ラジオドラマ
生誕110年記念
「うっちゃり横綱道 前田山英五郎」
2024-04-17
コロナ期間中ずっと開催したくてもできなかった!八幡浜市社会福祉協議会様と共同の終活・相続・遺言に関する講演会をようやく行うことができました
各地域ごとにあるサロンで少人数のため、距離が近く、活発に質問も出てとてもいい雰囲気です。
約3年ぶりだったのですが、久しぶりに私の講演を見た社協の担当者さんから「以前よりレベルアップしてる!」「すごかった」と言ってくださったのが、なんか感動しました(笑)
相続という話題にしづらいテーマで、前向きに明るく、ご高齢の方に対してどのように伝えたらわかりやすいのかを常に模索しているので、このようなお褒めの言葉は嬉しいです
どのように伝えるかも大事ですが、「誰が伝えるか」も大事です。人間としても職業人としても研鑽してまいります。
2024-04-12
今日もラジオで楽しく終活情報をお届け!!認知症対策としての家族信託についてお話しました😊
こういったラジオ番組の出演も、「家庭円満な社会を創る」という理念のもと活動しています。
よかったらドライブ中にでも聴いてください🚗
江刺伯洋のモーニングディライト④ RNB南海放送 2024/4/12(金) 10:10-11:08
https://radiko.jp/share/?t=20240412101947&sid=RNB #radiko

2023-12-28
誠に勝手ながら、弊事務所は12月28日(水)から1月8日(日)まで、年末年始の休業期間とさせていただきます。
1月9日(月)より通常通り営業いたします。
本年も大変お世話になりました。どうぞ皆様も良いお休みをお過ごしいただき、新年が素晴らしいものでありますようにお祈り申し上げます。
2023-10-19
プルデンシャル生命松山支社様からのご依頼を受け、計5回目の相続勉強会の講師をつとめさせていただきました。30名を超える方がご参加くださり、誠に感謝申し上げます
この回では、保険金が固有の財産として扱われることに焦点に、相続放棄や遺留分との関係についてお話しました。
講演後の個別質問が10名、3時間も余分にお時間いただきましたが、これは講師として大変嬉しいことです!
「だれもが豊かな相続ができるように安心を提供し、家庭円満な社会を創る」ことを理念として講師業もがんばります




この記事を書いた人はこんな人→プロフィール
« Older Entries
Newer Entries »