Archive for the ‘ブログ’ Category

初節句のお祝いをしました🎎

2022-03-09

娘が初節句を迎えたので、両家集まって自宅でお祝いをしました☺

 

子供ができてからイベントが次々あるので、毎回楽しんでいます。

私が36歳でできた子なので、余計に可愛くて、目に入れても痛くないとはこのことか!と、しみじみ感じております。

 

家族のためにも、今まで以上に健康に気を付けて、仕事が続けられるようにがんばろうと思います。

 

娘が健やかに成長しますように。

 

この記事を書いた人はこんな人→プロフィール

はじめて看板を設置しました!

2022-03-06

段々と春めいてきましたね☺季節の変わり目ですので、みなさま体調に気をつけてください。

 

みなと司法書士事務所は、このたび初めて看板を設置してみました❗八幡浜道の駅みなっと近くの八幡浜米穀さんの側面です。

わかりやすく相続業務に注力しているのとを前面に押し出してみました。よかったら横切るときに見てやってください。

パンフレットをリニューアルしました!

2022-01-24
開業から5年経ちましたので、パンフレットをリニューアルしました🆕
 
以前のパンフレットは「なんでも屋さん」のような形で取り扱い業務を沢山並べておりましたが、今回は専門分野をわかりやすくするために「相続業務に注力している」ことを前面に押し出してみました😃
 
町でパンフレットを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください✨

この記事を書いた人はこんな人→プロフィール

 

定款認証時の実質的支配者となるべき者の申告書の差し替え・修正の可否

2022-01-10

昨年、超特急で株式会社を設立してほしいとのご相談を受け、ご相談から申請まで1週間で行った案件がありまして、

急ぎで手続きしたことはまったく言い訳にはならないのですが、設立登記完了後に「実質的支配者となるべき者の申告書」に一部ミスがあることが判明しました。

お客様が金融機関にて口座開設を行う際に発覚したのですが、実質的支配者となるべき者の氏名の「フリガナ」が間違っておりました。

 

初めてのミスだったため、さて、これは当初から間違っていたものとして、差し替えができるのか、それとも跡が残る形での修正になるのか、そもそも差し替えや修正は不可なのかわかりませんでした。

このままであれば、金融機関側も口座開設の申込書と相違があり問題があります。(合同会社等はそもそも実質的支配者となるべき者の申告書は存在しないものなので、そのフリガナの誤り一点をもってして口座開設は不可ということはないとは思いましたが、キレイに直ることに越したことはありません。)

 

お客様からご報告いただいたのが金曜日の夜だったこともあり、公証役場に問い合わせするのが月曜日まで不可能だったため、まずは大事なお名前のフリガナを誤記してしまったことを謝罪し、月曜日に回答する旨お伝えし、悶々と土日を過ごしました。

 

月曜日になり、すぐさま公証役場に問い合わせしたところ、差し替えが可能とのこと!修正や再発行はできないため、発行当時の日付で、差し替えのみ可能とのことでした。

住所・氏名・生年月日は、定款や運転免許証等で書類上において公証人さんが確認が可能ですが、フリガナは資格者代理人の記載を信用するしかないので、公証人さんがわかりようがないですよね。

 

自分への戒め・備忘録として記載しました。

今後こういったことがないように気を引き締めていきたいと思います!

【2022年】明けましておめでとうございます!

2022-01-05

本日が2022年の仕事始めでございます。

明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い申し上げます。

 

今年の抱負は「体力づくり」です。仕事中座ってばかりということもあり、腰痛がひどく、運動不足も原因の1つかと思いますので、週に1回は必ず運動をすることを決めました。よって、今年新調したダルマ開眼条件は「週に1度運動をする」に決定いたしました!

去年は「月に3冊読書をする」がダルマ開眼条件で、無事達成することができました。今年も必ず達成します。

 

仕事については、今年は特に「アフターフォロー制度の確立」を行なっていきます。仕事が終わってからの奉仕こそが最も喜ばれるに違いないと考えるからです。

 

様々な活動に精を出して取り組んでいきますので、今年もみなと司法書士・行政書士事務所を宜しくお願い申し上げます!

この記事を書いた人はこんな人→プロフィール

【従業員のブログ】2021年もあと少し

2021-12-27

補助者の谷本です。

 

2021年も残すところ一週間ほどとなりました。皆さまは、どのような一年を過ごされましたか?

 

私は今年、こちらの事務所にお世話になることになり、9か月が過ぎました。まだまだ至らない点もありますが、一つ一つのお手続きを大切に

これからもお仕事していきたいと思っています。

 

プライベートでは、新たなお友達が増え、ZOOMで集まったりと楽しく過ごせた一年でした。

 

2022年皆様にとって実り多い年となりますように。

良いお年をお迎えください。

 

~年末年始のお知らせ~

年内は12月28日までご対応させていただきます。

(12/29~1/4まで休業)

年始は1月5日から営業させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

2021年に読んだ本ベスト3!!

2021-12-22

2021年もあと10日となりました。私の今年の目標は「月に3冊本を読む」ことだったわけですが、結果的に46冊を読み、達成することができました🙌元々読書の習慣がない自分が、読書会のおかげもあり、46冊も読めたのは年初に購入したダルマのおかげでしょうか(笑)年末に開眼させてあげようと思います😄

読んだ本の中に、「年ごとにベストの3冊を記録しておく」ことをオススメしていた本がありましたので、記録してみます📕

 

1位 弱いつながり 検索ワードを探す旅 (幻冬舎文庫) 東浩紀

https://www.amazon.co.jp/dp/4344425014/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_0WTPF5T3HEESP5VGVWND

 

2位 シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成(NewsPicksパブリッシング) 安宅和人

https://www.amazon.co.jp/dp/4910063048/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_YDQNR0WPS8569GXXZF0X

 

3位 Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 (サンマーク出版)ロルフ・ドベリ

https://www.amazon.co.jp/dp/4763137247/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_4WY6K49A6HYXZHD0BZWV

 

 

1位は東浩紀さんの「弱いつながり」です。普段からGAFAに汚染されてしまっている私にはとても面白い本でした‼️私にとって読書は楽しいと感じるよりは勉強に近い感覚なのですが、この本は珍しく読書が楽しく感じました✨薄くてすぐ読めるのでオススメです。

 

2位は、安宅和人さんの「シン・ニホン」です🇯🇵この本は日本国民全員が読むべきと感じました。これからのAIとの共存を軸に超少子高齢化を迎える日本人がどう進化していけばよいか提言してくれています。

 

3位は、ロルフ・ドベリさんの「Think clearly」です📕生きていく上で便利な考え方を「道具」として捉えている著者が、その考え方の道具を紹介してくれる本です💐こちらも「なるほど」と思える考え方があり勉強になりました😊

 

この記事を書いた人はこんな人→プロフィール

【おかげさまで】みなと司法書士・行政書士事務所は5周年を迎えました!

2021-12-08

2021年12月8日をもって、みなと司法書士・行政書士事務所を開業して5周年になりました!㊗️私の顔も少し老けたと思うので、写真を撮り直しました📸実物と差が出ないように5年ごとに写真を変える予定です😁笑

2016年12月8日に開業届と婚姻届を同時に出してからもう5年が経ったなんて、時の流れは早いですね。

沢山の方に応援いただいて、なんとかやっていけているということが、本当に身に沁みています。開業時はとにかく必死で、あまり周りが見えていなかったように思いますが、ようやく頭だけではなく肌感覚で理解できたような気がします。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。

 

妻は、私が開業して飯が食えるかどうかもわからないのに、よくついてきてくれました。現在は会計を手伝ってくれていますが、結婚当初は銀行員をしていました。別々の仕事をしていた時より、一緒に働き始めてからの方が仲が良く、しょうもないケンカが減って良かったです(笑)たぶん仕事中の大変さが見えることでお互い思いやるようになったのかなと思います。

 

 

これからはさらにお客様のお役に立てるように、「①提案型事務所の確立」と「②アフターフォローの充実」の2点に力を入れていきます。

お客様には、それぞれ置かれた家庭環境・財産状況のほか「家族への感謝・想い」があります。この点だけは、どんなにAIが発達しても人間とのコミュニケーションによりお客様の意図をくみ取り、最高のコンサルティングをしていくことが求められると思っています。

そのために、これまで以上に他の専門家と共に連携し、研鑽を重ねて、お客様の想いに寄り添えるような事務所になっていきます。

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。
長文読んでいただき、ありがとうございました。

 

この記事を書いた人はこんな人→プロフィール

お昼休み【従業員のブログ】

2021-12-07

こんにちは◎

補助者の徳住です。

 

お昼休み、天気が良かったので昼食後に歩いてお花を買いに行きました。 

 

ドライフラワーとドライリーフにしようと思います。

冬はエアコンでしっかりカサカサになるのでいいですね☆

一輪はそのまま事務所玄関に(^_^)

 

 

 

さあ、

2021年もいよいよ残りわずかとなりました。

何かとあわただしい時期ですが、皆さまどうかお気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

 

~年末年始のお知らせ~

年内は12月28日までご対応させていただきます。

(12/29~1/4まで休業)

年始は1月5日から営業させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

【妻の誕生日】宮川菓子舗さんのケーキが進化してる!

2021-11-29
妻の誕生日には、毎年恒例で宮川菓子舗さんの似顔絵ケーキをプレゼントしていますが、今年からはなんと最新機器を導入されてケーキに写真をプリントできるようになったそうです‼️すごい😆めっちゃ喜んでもらえるので、オススメです✨
 
誕生日おめでとうー‼️🍾🎉
 
この記事を書いた人はこんな人→プロフィール
« Older Entries Newer Entries »